投稿

7月, 2022の投稿を表示しています

北海道にもう”ホームシック”

イメージ
勤続20年のリフレッシュ休暇+夏季休暇で社会人になって三十数年、初の18日間も休みだったのにあちこち行きたくて8日間の枠で北海道ツーリングのプランとした。後半は神戸への旅行で北日本から西日本へと欲張ろうと考えたから。 でも北海道8日間うちフェリーが2日、実質6日では全然足りない〜。ホームシック改め「北海道シック」中。 今更ながらに日本一周中のユーチューバーやインスタライダーなどのSNS情報を見て北海道を思い出しているから余計だ。 しかしながらサラリーマンのライダーには所詮日本一周など無理な話で、短期間の休暇をうまく使い、各方面を小分けに攻略するのが得策だろう。 次、北海道には3週間は居たい。

ちゃんとバイク置場だった件

イメージ
先日の神戸旅行の際に停めた駅の駐輪場。 「自転車置き場」(バイクは止めないでください)の表示。 それでも奥の方には数台のバイクが停車してあるので、罪悪感を持ちながらも空きスペースにバイクを停めた。 鍵のとじ込みなどトラブルとすでに予定から1時間も遅れていたので慌てていた。 しかし電車に乗って少し落ち着いた頃から駐輪場に停めた罪悪感に襲われそれから2日間、「ぜーったい貼り紙されてるよな…」と気が気ではなかった。 ところがである。貼り紙などどこにもされていない。しかも停めたときよりバイク台数が明らかに多い。 そう、よく読めばこの場所は「バイク置場」(バイクはここに止めてください)の文字。 全く同じ大きさのプレート文字フォント色形、よく読めば、何も悪いことはしていなかった。 どれもこれも無計画な行動がすべて裏目に出た形だ。 ただひとつ、「悪いことはしていなかった」ということが救いだ。 鍵のとじ込みでスペアーキーを持ってきてくれたバイク屋のお兄さんに心ばかりのお土産を渡しておいた。

何事も落ち着いての行動が大切

久しぶりに電車で出掛けた。新幹線を使って関西方面へ。 3日ほどの滞在で600km超えなので往復乗車券を買えば1割安くなるJRのサービスがある。一時期仕事で営業職をしていたとき交通費が割安になる乗り方は身につけていたはずだったがすっかり忘れて片道分しか買わなかった。2000円ほどお得になるはずだったが残念。急きょ決めたお出掛けのためなんとなく慌てていた。最寄り駅に到着したときスクーターのシートに鍵をとじ込みしたトラブルも発生。大変申し訳無いがバイク屋にスペアーキーを届けてもらった。「慌てる乞食はもらいが少ない」なんて子供の頃よく聞かされたがそんな言葉を思い出す。 次回はしっかり覚えておきたい。