栃木県那珂川町のツーリングおすすめスポット(第2弾)

第2弾 は、前回星空を撮影したポイント「若鮎大橋」の堤防から。遠く高台には南平台マンションがそびえたちます。


那珂川 若鮎大橋

南平台マンションのすぐ隣には「南平台温泉ホテル」と日帰り温泉「観音湯」があります。


観音湯の「はなれの湯」と書いてあります。
むかし行ったことある方は「元祖美人の湯」と大きく看板の掲げてある本館のほうでした。
そちらはいまは使われていないみたいです。
東日本大震災での損傷が酷かったのだと思いますが詳細は分かりません。



まほろばの湯

続いては「まほろばの湯」です。
町営の温泉で地元住民から遠隔地からくる人たちでにぎわっています。
ここは「まほろば温泉」のほかに「あじさいホール」というホールが併設しています。小さめだけどコンサートやオーケストラを行ったりまほろば太鼓という地元団体が演奏したり、それから成人式なども行う会場になっています。

信号のある交差点を入ると目の前にはあじさいホール。その左側にまほろばの湯があります。
残念ながら2022年9月30日からしばらく休館でした。温泉ポンプの修理をしているそうです。復旧次第再開すると貼り紙がありました。
また、同じ施設内には遊具があり子供が遊べるスペースとなっています。その奥には赤いポールで囲ってあるけどサッカーコート1面分ぐらいの広い芝がありました。犬の糞の後片付けを徹底すれば犬のお散歩なんかもできるようです。バドミントン、フリスビーのような遊びもできそうなスペースでした。
土手の上は那珂川が一望できて堤防はアスファルトで2、3km程度ありちょっとしたお散歩に最適かと思います。
そして物産直売所もありました。地元産の野菜と乾物類が販売していました。











ぼくたちと駐在さんの700日戦争 ロケ地

まほろばの湯からすぐ近くにある坂道は2008年映画化された「ぼくたちと駐在さんの700日戦争」の撮影ロケ地のオープニングで撮影された場所がある。
当時は道ができたばかりで民家は少なく道もまだ建設途中だったため交通量は極端に少なかったと思います。現在は国道294号線と国道400号線の重複区間になり多くの車が行き交います。

北条くんが原付で速度違反をしたのが始まりのストーリー。

この坂からすべてが始まったんですね!
坂の上側からの撮影。最高時速が30km/h。現在は次の写真のように50km/hに変わってます。
いまは民家がたくさん立ち並ぶようになって車やバイクも停めにくい場所だけど近くのファミマ辺りに停めれば行けると思います。



なかよし自販機コーナー


昭和レトロな自販機のあるところ。
全国でもこのようなレトロ自販機はバズってますね。
群馬県に有名なレトロ自販機が並ぶ場所がありましたね。
うどんやそば、トーストサンド、ハンバーガー、焼きおにぎりなどなど多数あります。















そばをチョイスしました。


調味料も備え付けてあり一味を振りかけました。

レトロなゲーム機も置いてあります。
インベーダーかな?








田舎レストラン巴夢(ハム)



肉料理メインの田舎レストラン巴夢。
レストランの営業時間は短めなので営業時間をよく確認していってください。

今日の時点で営業時間は
平日:午前11時~午後2時
土日祝:午前11時~午後5時
のようです。

ただし、併設する手作りハム工房の直売場はもう少し営業時間幅は広く
午前8時30分~午後5時となっていました。


まだまだあります。

次回は第3弾でご紹介!

コメント

このブログの人気の投稿

那珂川町「馬頭広重美術館」令和7年度中の改修を目指す件

那珂川町のイワウチワ

旅色 FO-CAL 那珂川町特集