MAZDA T1500の石焼きいも屋さん オート三輪
栃木県 那須烏山市の石焼いも屋さん。
東京 多摩地区のフェラーリに乗った石焼いも屋さんはネットニュースで見ていたけど、地元周辺にも変わりダネ石焼いも屋さんを発見!
本業は別にあり冬季の週末(土日)だけ営業しているのだそうです。
1960年ごろのオート三輪「MAZDA T1500」。
オーナーさんとお話ができました。
普段からハーレーダビッドソンの3輪のバイク(トライク)を乗っているらしく3輪好きなんだそうです。
このオート三輪は名古屋の方から5台ほど所有されたいたうちの1台を譲り受けたそうです。
オート三輪にけん引車両をつないで焼いもトレーラーにして移動しているとのことでした。
オーナーさんの出身はお隣茨城県の常陸大宮市なのだそうです。
とても気さくな方でした。
普段は本業を持っていてオート三輪を入手してから「みんなに見てほしい」とのことで石焼いも屋さんを思いついたんだとか。
この方、焼いもの研究もすごいです。
いろんな焼き方を勉強し、例のフェラーリの焼いも屋さんの情報なども参考に、どの石が美味しく焼けるかを試したそうです。
その結果、複数の「パワーストーン」を混ぜ合わせて焼くのがよいとの結論に至ったそうです。
焼いもの横に不自然な壺が置いてありますが、これも立派な「焼いも窯」なんだそう。
結構古い壺窯だそうで、ひび割れを補修して丁寧に使っているそうです。
中の網の中に芋を入れて底にはガスバーナーが設置されています。
ガス管は上手に底に穴をあけて引き込んであります。
こちらも炭焼きにしてみたりいろいろ試した結果ガスが変な匂いが付かないので美味しく焼きあがるそうです。
オーナーさんはこの壺窯で焼いた焼いもが美味しいと言っていました。
この日は1本だいたい250gから300gぐらいの大きさででした。
これからも大切に維持してください!
コメント
コメントを投稿